痩せすぎが原因で生理が来ないことはある?

痩せすぎが原因で、困った症状も起きる?

皆さんダイエットに励んでいますよね。

痩せてるよねー!と言われて、

「本当はもっと体重を増やしたいんだけどね…」なんて言うと、

ヘンな空気になって相談するのもためらったりします…。

痩せすぎ、ガリガリ、細すぎ、という言葉は、褒めてくれている気持ちなのかもしれないけれど、”言われるたびに、けっこう傷ついている”ということはありますよね。

痩せすぎは体力も持ちませんし、いろいろな弊害を抱えてしまうこともあります。

例えば、女性があるべき”生理”が、20代30代なのに閉経してしまったり、無月経、不順になってしまったり、無排卵になったりすることがある、なんて聞いたことがありませんか?

そんな怖い話を聞くとなおさら「もっと健康的に太りたい…」と考えてしまいますよね。

痩せすぎが原因で生理が来ないことがあるのか

調べてみたいと思います。

痩せすぎで生理不順・無月経・閉経?

痩せすぎが原因で生理不順・無月経・閉経を引き起こしてしまう
痩せすぎが原因で生理不順・無月経・閉経が?

確実に起こる事として知っていただきたいのは、過度なダイエットで性腺刺激ホルモンの分泌を阻害してしまうことです。

女性には性腺刺激ホルモンが分泌されることで、月経を誘発する仕組みが備わっています。

性腺刺激ホルモンが分泌されず生理不順

食事をしない、ストイックなトレーニングのし過ぎなど、行き過ぎたダイエットをしてしまうと、性腺刺激ホルモンが分泌されず生理不順につながっていくのです。

目安として標準体重の85%以下で生理に異常をきたすレベルと考えられてます。

そのほかにも月経に異常をきたしてしまう要素は体脂肪率が20%以下です。

体脂肪率20%というと、かなりふっくらしてしまうのでは?!と思うかもしれませんが、女性にはそれほどでもないのです。

街で見かける「太ってないけれど痩せすぎてもいないな…」って感じの普通の女性が、このくらいの体脂肪率です。

このまま生理不順が続くと…?

生理不順の2つのパターン
生理不順の2つのパターン

生理不順には2つのパターンがあります。

  • ”頻発月経”と呼ばれる「24日以下の周期で生理がくる」という場合
  • ”稀発月経”と呼ばれる「39日以上の周期で生理がくる」という場合

私も経験したことがあるのですが、生理が頻繁に来るようになると、月に二度も当たり前のように起こります。

1カ月のほとんどを貧血状態(特に出血量が多いわけではないのに)で過ごすことになります。

日常生活でもかなりの苦痛です。

逆に生理周期が遅い、ということは、思い当たるフシが少しでもあれば毎回ドキドキしたりして、ストレスを抱えてしまうことになります。

また、女性は生まれながらに保有している卵子の数が決まっています。

頻発月経になるとその分短期間で多くの卵子を排出することになり、最悪、若いのに閉経、無排卵での月経(妊娠できない)なんてことにもなります。

これから妊活を考えているご家庭にとっては深刻な問題です。

早いうちに婦人科を受診すべきです。

もし婦人科を受診するなら準備を

婦人科を受診する場合、”基礎体温表”を作成して持っていく。
基礎体温表を作成しよう

婦人科を受診する場合にはちょっとした準備をしていくと受診が的確でスムーズになります。

面倒ではありますが”基礎体温表”を作成して、出血がどのくらいの頻度で起こっているのか、また月経の周期がわかるようにまとめておきましょう。

基礎体温表により起こっている月経できちんと排卵が行われているのかどうか、ある程度の判断がつくそうです。

不安を早く解消するためには、受診前の準備が大切です。

生理周期を戻すために自分でできる事は?

基本的なことですが”食事を見直す”
食事を見直す

生理の周期を元に戻すということは、何か対策をしてもすぐに正常になるものではありません。

ちょっと長い目でみて対策を講じていきましょう。

「早く何とかしたいのになぁ…」

「そんな気長なこと言ってられない」

と思ってしまうかもしれませんが、少しだけ我慢して継続してみてください。

食事を記録して見直そう

適切な治療を受けながら自宅で始められることとしては、基本的なことですが「食事を見直す」ことです。

「ヘルシーな食事を摂れている」のは思い込みで、実は太れる要素がなかったり、極端に脂肪、炭水化物などが無い状態になってたりします。

健康的に太るためには、ある程度の良質な油も必要で炭水化物も必要なのです。

タンパク質、適度な糖質、適度な塩分を摂取しながら、ビタミンやミネラルなどもバランスよく摂取できるような食事に切り替えていきましょう。

痩せすぎで若年更年期障害になってしまう?

痩せすぎて”若くても”更年期障害になってしまうことも?
若くても更年期障害に?

生理の問題だけではないのです。

更年期障害というと、どんなイメージがありますか?

なんとなく「50代60代の閉経した、もしくは閉経しそうな女性に起こる症状」という感じですね。

ですが実は今、若い世代の女性でも更年期障害に悩まされている女性が多いのだそうです。

「30代なのに更年期障害になった…」なんて相談する気持ちにもなれませんよね。

ですが、そうした症状に実際に悩んでいる女性がいるのです。

痩せすぎると、どうして更年期障害になるの?

どうして痩せすぎると、更年期障害になるの?
どうして更年期障害に?

痩せすぎてしまうと、女性ホルモンの一つである「エストロゲン」という物質が分泌されなくなったり量が少なくなります。

このことで、更年期障害を引き起こしてしまうことがあるようです。

エストロゲンとは別に「プロゲステロン」という女性ホルモンもあります。

BMIが18%を下回ってしまうと、この「プロゲステロン」という物質が分泌されなくなります。

無月経になったり、若年性更年期障害、早期閉経だけではなく不妊になってしまうことがあります。

イライラする原因

この分泌バランスを正常に戻すためには、まず、体重を適正体重まで引き上げてあげるだけでよいのです。

考えるべきは”どうやって健康的に太れるか”ということになってくるのです。

「なんだか最近イライラすることが多くなったな」と感じる方も多いでしょう。

エストロゲンの分泌レベルが下がっていると、少しの事でも強くストレスを感じてしまう精神状態になってしまうということもわかってきました。

無駄なイライラで余計に疲れてしまいます。

更年期障害を予防!身近なエストロゲン

更年期障害を予防!身近なエストロゲンを含む食品は?
更年期障害を予防

忙しい方でも買い物できるコンビニでエストロゲンを含む食品を購入できます。

牛乳がおすすめです。

妊娠後期の牛から絞った牛乳には、その時期ではない牛から絞った牛乳の33倍ものエストロゲンが含まれているのだそうです。

牛乳だけではなく、牛乳から作られたチーズやバターといった乳製品にも、エストロゲンは含まれています。

動物性ではなく植物性のエストロゲンとしては有名なイソフラボンがあります。

豆類を摂取することで健康的に太れる可能性があります。

⇒ソイプロテインも、タンパク質成分や選び方

タイトルとURLをコピーしました