
ガリガリに痩せている男性にとって服選びはとても重要で、自分に合う服やコーディネートがうまくいかない、と悩んでいる方もいると思います。
基本的に女性はガッチリとした頼もしい体型の男性が好きですよね。
しかし、まだ負けたわけではありません。
自分の体型に合った服でコーディネートをすれば、ガリガリに痩せすぎ男性でもカッコよくなれます!
ガリガリの男性にGOODなファッションとBADなファッションを解説します。
ガリガリ男性が似合わないファッション
サイズが大きすぎるのはBAD

どんな体型の人も服選びで大切にしてほしいポイントは、正しい「サイズ感」です。
ガリガリに痩せている男性にありがちなのは、線の細さを服のボリュームで隠そうとするパターンです。
しかし、このパターンは逆効果で大きすぎる服を着ることで線の細さがより強調されてしまい、かえって貧相なイメージを与えてしまいます。
アメカジ系やB系に要注意!

このBADファッションとして代表的なのが、アメカジ系やB系です。
アメカジ系はアメリカの大学生をイメージして作られた服装です。
B系は、ヒップホップやR&Bをイメージして作られた服装です。

どちらの系統もサイズの大きさが特徴となっています。
着こなすにはがっしりとした体型にダボダボ感をうまく出すことがコツで、筋トレ必須ですね。
服装で隠そうとせず自分に合ったサイズを選ぶのが基本になってきますね。
ビッグTシャツは似合わない

ビッグTシャツは一見ゆったりとしていてガリガリ感を隠せますし、ビッグTシャツですから自然さも出せている感じがします。
しかし、このファッションはひとつ問題があって、アームホールが太いことです。
アームホールとは、その名の通り腕を通す穴のことです。
痩せている男性は腕も細いことが多いので、太すぎるアームホールと細い腕が相まって不自然な印象を与えてしまいます。
ビッグTを、どうしても着たいなら…
ビッグTをファッションに取り入れたい人は、レイヤードスタイルにすることで服と体のバランスが良くなりますよ。
レイヤードとは先ほど説明した重ね着のことです。
せっかくのファッション、服に着られていてはしょうがないですものね…。
細すぎるスキニーは似合わない

痩せている男性によく似合うとされているスキニーですが、一歩間違えると大ケガします。
細いシルエットを売りにしているスキニーは、痩せている人によく似合います。
この細いシルエットをⅠラインシルエットといいます。
これは縦に細いシルエットのことを言い、大人っぽい雰囲気を醸し出します。

しかし、細すぎるⅠラインは体を弱々しく見せてしまいます。
スキニーを履くときはピッチリと脚に張り付くほどの細さはオススメできませんので、少し余裕がある方がいいでしょう。

タイトすぎないテーパードパンツを合わせた着こなしがオススメです。
ガリガリ男性が似合うファッション
ガリガリ男性の特権、重ね着はGOOD

ガリガリに痩せている人のためのファッションといっても過言ではない、重ね着。
線の細さを服のボリュームで隠そうとすると貧相なイメージを与えてしまいます。
しかし、重ね着は自分に合ったサイズの服で調整できるので、自然なボリューム感を出すことができますよ。
トップスを太めにボトムスを細めにすることで、引き締まった印象を与えることができます。
トップスを流行しているMA-1で、ボトムスをスキニーであわせるのがオススメです。
MA-1であれば自然に重ね着ができますし、パーカーと合わせてもGOODですね。

こちらのようにトレンドのカーキー色とパーカーのコーディネートがおすすめです。
ボトムスはスキニーと合わせるといいでしょう。
最近のトレンドとして縦のレイヤードがあります。
これは、おへその部分を縦にレイヤード(重ね着)することです。
このコーディネートは、視覚効果により縦長に見せることを狙っています。
ポイントはやや着丈の短いアウターとやや着丈の長いインナーを合わせることです。
これで丁度よく段差をつけることができます。
硬め素材の服はガリガリ男性にGOOD

痩せている人はガタイの無さや男らしさに悩みがちです。
そんな人にオススメの服選びは、硬め素材の服を選ぶことです。
生地が皮のモノを選ぶと細めの線を服が覆ってくれます。
体をガッチリ見せることができます。
アウターに硬めなジャケットを取り入れると、華奢な体型をガタイよく見せてくれますよ。
ガッチリとした太めの男性が好きな女性に、ウケが良いのでオススメです。
デニム×デニムのコーディネートもシルエットが綺麗に決まり、大人の雰囲気を出すことができるのでオススメですよ。
ジャケットとしてライダースジャケットを着るのもオススメです。

膨張色を選ぶとGOOD

ガリガリに痩せている男性がボリュームを出すためにオススメしたいのは、膨張色の服です。
膨張色には、視覚効果によって体を大きく見せる効果があります。
膨張色の例としては、明るい白、赤、黄色、橙(だいだい)、ピンクなどがあります。
ちなみに、膨張色の反対として収縮色というものがあります。
こちらは緑、紫、青、黒などで、体を小さく見せる効果があります。
基本的にトップスでこれらの膨張色を上手く取り入れてもらうと、肩幅のなさやガタイの無さをカバーできると思います。
服選びの際には、ぜひ膨張色を選んでください。
ボーダー柄の服もよく似合う

横線の視覚効果により、体を横に長く見せることができます。
太っている人は避けた方がいいと言われるボーダー柄ですが、ガリガリに痩せている男性はこれを逆に利用することで、体を大きく見せることができます。
オススメは、膨張色でなおかつボーダー柄の服を選ぶことです。
かなり服が限定されてしまいますが、このコーディネートが一番体を大きく見せる効果があります。
でもやっぱり、ガリガリは女性ウケが悪い…

ただ、あまりにも痩せすぎな場合は、似合う服装が少ない、女性ウケが悪いということですね(-_-;)
どんだけ着飾ってカッコよく見せようとしても、例えば、海に行ったり、親密な関係になった時に一瞬で冷められてしまう…なんてこともあるので、根本的に痩せすぎ体型から変えていく努力をしましょう。
↓↓↓こちらの記事もどうぞ